レザーマンSquirt P4でトランギア(Trangia)を掴む
レザーマンのSquirt P4を買った。
昔、海外放浪旅行によく行っていたときはVictorinoxのアウトライダー(写真左)を持っていっていた。これは二代目。なんていうか、半分護身用でもあったので、グリップがしっかりして刃の長いものにした。実際は、市場で買った果物を剥いて食べたりとかによく使っていた。ゴビ砂漠でハミ瓜とかうまかったなぁー。
最近、アウトドアをやるようになって、もっと軽量かつ必要十分な機能ということで、同じくVictorinoxのキャンパー(写真中)を買った。重さは64gだっけか。でも結局使うのってナイフだけなんだよね。それも袋を空けるときとか。チーズはよく切ったな。ともかく必ず必要ってわけではなかった。
なのでもっと軽量化できるなと思い、Classicとか軽いやつを買おうと思ったけれど、何を血迷ったかプライヤー機能のついたレザーマンのSquirt P4(写真右)を入手。重さは55g。大きさはこんなに違う。
Squirt P4、勢いで買ってしまったけど実はいいんじゃないかと。というのもトランギアを扱うとき、よくアチチってなって、引っくり返して、燃料こぼしたり、スープ倒したりするもんだから、なにか掴むものが欲しかった。この小さなプライヤーはまさにうってつけ?
Snowpeakチタンマグ450に水を入れても、コツはあるけどつかめる。
五徳をはずすのにもちょうどよい。
こうやって蓋をすることも。
トランギア自身をつかむ。足場が悪いときとか、ちょっと位置替えに便利。
Squirt P4はレザーマンのシリーズで一番小さくて軽いプライヤーマルチツールだし、それになによりスプリングが効いててぐにゃぐにゃと握りこんだときに反動があるのがいい。他の上位機種も店頭で試したんだけどスプリング機構がなかったんだな、これが。
最近のコメント